せのびのたねを息子に飲ませてみた効果と口コミ
こんにちは、よしママです!
この記事は、成長補助サプリの「せのびのたね」について、
詳しくご紹介しますね(^^♪
「せのびのたね」は、子供の成長系サプリの中ではマイナーな部類です。
だからこそ買ってみようかどうか、悩んでいるのではないでしょうか。
でも、もしかすると掘り出し物かもしれません( ̄▽ ̄)
ということで、せのびの種をレビューします!
せのびのたねの特徴は?
せのびのたねは、タブレットタイプのサプリメントです。
味はココア味で、飲み方は水なしで舐めたり噛んだりして、
1日4粒を目安に飲んでください。
ただ私と私の息子が食べてみた感想としては、
あんまり甘くはありませんでした(*^^*)
ココア味というより、カカオ味という感じでしたね。
せのびのたねは、何歳から何歳まで飲める?
公式サイトには「離乳食後、硬いものが食べられたり、
普通の食事が食べられるようになったらお召し上がりください」と書いてあります。
ただしタブレットタイプなので、
喉に詰まらせる心配がなくなるまでは、避けた方が良いと思います。
個人的には、小学生くらいから高校生にかけて食べるのがおすすめです!
丁度、成長期の時期がそれくらいですから(*^^*)
せのびのたねに、副作用の可能性はある?
副作用については、食品なので適量を守っていれば特に心配はありません。
ただし成分にココアや大豆を含んでいるので、
アレルギー持ちの方は、事前に原材料を確認してくださいね(^^♪
私の息子が飲んだ感想
私の息子は、「せのびのたね」はかなり高評価でした。
まぁ子供からすると、お菓子感覚ですよね(;^_^A
私はいつも学校に行く直前に、子供に食べさせていましたが、
特に不満を言うこともなく、よい習慣になっていたと思います。
そしてついてに息子の身長が伸び…るまえに飲むのを辞めました(;^_^A
理由はズバリ、せのびのたねの栄養が気になったからです。
これから詳しくご紹介しますね。
せのびのたねには、どんな成分が含まれているの?
それでは、せのびのたねに、どんな栄養が含まれているのか見てみましょう!
ここが一番大事なところですよね。
ダラダラと成分をご紹介しますが、大事なことは後で書くので、
飛ばしても大丈夫です(*^^*)
◆カルシウム
ご存知の通り骨や歯を形成するのに欠かせない成分ですね。
せのびのたねは、天然のサンゴから取れるサンゴカルシウムを使用しています。
サンゴカルシウムには、ナトリウムやカリウムなどのミネラルも入っていて、
骨の成長にとても役立ちます。
そして小魚や牛乳由来のカルシウムと比べると、
体内への吸収率が高いというメリットもあるんです。
せのびのたね4粒には、なんとカルシウムが500㎎も含まれています。
◆マグネシウム
骨の成長にはカルシウムだけでなく、マグネシウムも欠かせません。
カルシウムとバランスよく摂取することで、丈夫な骨を作ります。
せのびのたね4粒に、マグネシウムは80㎎配合されています。
◆ビタミンD
カルシウムを体内に吸収しやすくする働きがあります。
◆L-アルギニン
アミノ酸の一種で、成長ホルモンの分泌を促す働きがあります。
◆α-GPC
母乳や細胞に含まれる成分で、成長ホルモンの分泌を促す働きがあります。
◆有胞子乳酸菌
一般的な乳酸菌に比べて熱や胃酸に強いため、生きたまま腸まで届きます。
便秘を改善して腸内環境が良くなると、
カルシウムをしっかり吸収することができます。
また免疫力が高まるため、細菌の感染に負けない強い体を作ります。
◆エキナセア
免疫力を高めたり、ウィルスをやっつけてくれるハーブです。
ひき始めの風邪であれば、症状を改善する働きがあります。
でも、どうして、せのびのたねを止めたの?
せのびのたねに含まれる
- カルシウム:500mg
- マグネシウム:80mg
というのは、かな~り多い量です。
私も他のサプリを色々とみてきましたが、
ここまで多いのはなかなかありません。
でも、どうして私がせのびのたねをやめたのかというと…。
- 他の成分の配合量がわからない
- せのびのたねより栄養量が多くて、安いサプリを見つけたから
この2つです。
コップ一杯で、カルシウムやマグネシウム以外も”一日の8割”とれるアスミールを見つけてしまった
私が今こどもに飲ませているアスミールは、カルシウムやマグネシウムの量は
「せのびのたね」とほとんど変わりません。
でもそれ以外の栄養の種類がとても多く、
しかも「どれくらい含まれているか」まで公開されています。
その量はズバリ、子供の成長に必要な栄養の、一日分の8割です。
つまり普通に三食たべていれば、栄養面では、ほとんど満点になります(*^^*)
これ、私たちママからすると、かなり楽なんですよね。
- もっと牛乳を飲ませたほうが良いんじゃないか…とか
- お肉を食べさせないといけないんじゃないか…とか
- もっといいサプリがあるんじゃないか…とか
ぜ~んぶ忘れられますから(*^^*)
それに…。
値段もアスミールの方が安かった
せのびのたねの値段ですが、
- 1袋約120粒(30日分)
- 通常価格7,980円(税込)
- 定期コースだと初回は980円(税込)2回目以降は4,980円(税込)
- 10日間返金保証つき
です。
そしてアスミールは、
- 通常価格:4,102円(税別)
- 定期購入:初回は2,050円(税別)2回目以降は3,686円(税別)
- 初回はシェーカーとレシピBOOKのプレゼント付き
です。
アスミールの方が、1000円以上安いんですよね(;^_^A
確かに「せのびのたね」には10日間の返金保証もありますけど、
10日間で背が伸びるわけでは無いので、
こちらは口に合うかどうかの確認程度だと思います。
そう考えると、続けるなら私はアスミールの方がお得だと思いました(*^^*)
長々とアスミールについて紹介してしまいましたが、
もし興味があれば以下の公式サイトも覗いてみてください。
↓
まとめ
以上をまとめると、
- せのびのたねは、カルシウムとマグネシウムの配合量がとても多い
- おかし感覚で食べられるので、子供も飽きにくい
- でも、ほかのサプリと比べると少し割高な部分もある
となります。
気になったら、ぜひ試してみてくださいね(^^♪