セノビックとジュニアプロテインを比較!効果があるのはどれ?
こんにちは、よしママです!
この記事では、成長期の子供の栄養や身長をサポートする
- ロート製薬のセノビック、
- 明治のザバスジュニアプロテイン、
- 森永製菓のウィダージュニアプロテイン
の3つを比較します(*^^*)
私はミロを子供に飲ませていた時に、この3つの補助食品を見つけました。
「ジュニアプロテインで身長が伸びるらしい」と聞いたこともあったのですが、
スポーツ用品店でウィダーとザバスの両方をみつけて、
どっちの方が良いのか30分くらい迷っていたこともあります(;^_^A
でも時間ももったいないので、この記事で改めてセノビックとジュニアプロテインの
- 背が伸びる栄養成分
- 口コミ
- 値段
などを比較してみました。
どの栄養補助飲料が一番身長に良いのか、参考になれば幸いです(*^^*)
セノビックとジュニアプロテインの特徴は?

https://urx.mobi/yYFi
こんかいは3つも商品を比較するので、まずは特徴を比較してみました。
まぁ正直、細かい差は無いと思います(;^_^A
◆ロート製薬セノビック
- ミルクココア味、ヨーグルト味、ポタージュ味、バナナ味、いちごミルク味の5種類
- 10gを牛乳150mlに溶かして1日2杯を目安に摂取
- 購入方法はロート製薬の公式サイトからの通販のみです。
◆明治ザバスジュニアプロテイン
- ココア味とマスカット味の2種類
- 14gを好みの量の牛乳や水に溶かしたものを1日2杯を目安に摂取
- スポーツ用品を扱っている販売店か、公式サイトやAmazonでも購入可能(Amazonだと店頭の30%OFFで買える)
◆森永製菓ウィダージュニアプロテイン
- ココア味とヨーグルトドリンク味の2種類
- 20gを200mlの牛乳に溶かしたものを、1日2杯を目安に摂取
- ドラッグストアやフィットネスクラブなどで市販も市販されている
- 森永製菓の公式サイトやAmazonなどの通販サイトでも購入可能(Amazonだと店頭の30%OFFで買える)
この通り、あんまり変わりません(;^_^A
ジュニアプロテインシリーズは、お店でも買えます。
スーパーに売っているかはわかりませんが、
私と同じようにスポーツショップに行けば、ほぼ確実に買えると思いますよ!
ただしAmazonで買ったほうが3割くらい安く買えます(後で詳しくご紹介します)。
セノビックはネット通販だけですが、流通コストを削減しているため、
商品の値段も安くなっています(この辺りも後で紹介します)。
セノビックとジュニアプロテインの栄養成分を比較!
商品の特徴があまり変わらないので、肝心の成分を比較してみましょう!
一番、子供の背が伸びるのはどれでしょうか?
◆セノビックミルクココア味1杯分(10g)に含まれる成分
- エネルギー:39kcal
- たんぱく質:0.8g
- 脂質:0.3g
- 炭水化物:8.5g
- ナトリウム:8.5~85㎎
- カルシウム:130㎎
- 鉄:3㎎
- ビタミンC:28.5㎎
- ビタミンE:2.5㎎
- ビタミンD:1.4μg
- ビタミンB1:0.36㎎
- ビタミンB2:0.17㎎
- ボーンペップ:50㎎
- 他ミルクペプチド
◆ザバスジュニアプロテイン1杯分(14g)に含まれる成分
- エネルギー:50kcal
- たんぱく質:6.0g
- 脂質:0.6g
- 炭水化物:5.1g
- ナトリウム:82mg
- カルシウム:420mg
- マグネシウム:10mg
- 鉄:4.6mg
- ビタミンD:0.83μg
- ビタミンE:1.3mg
- ビタミンB1:1.0mg
- ビタミンB2:0.8mg
- ナイアシン:3.3mg
- ビタミンB6:0.17mg
- 葉酸:30~105μg
- ビタミンB12:0.5~1.8μg
- パントテン酸:0.92mg
- ビタミンC:90mg
◆ウィダージュニアプロテインココア味1杯分(20g)に含まれる成分
- エネルギー:74kcal
- たんぱく質:8.4g
- 脂質:0.8g
- 炭水化物:8.2g
- ナトリウム:100mg
- カルシウム:500mg
- 鉄:4.6mg
- ビタミンB1:0.46mg
- ビタミンB2:0.54mg
- ビタミンB6:0.46mg
- ビタミンB12:0.8~3.0μg
- ナイアシン:7.0mg
- 葉酸:90μg
- パントテン酸:2.4mg
- ビタミンD:2.0μg
- たんぱく質無水物換算値:8.8g
こんなにダラダラと栄養を見せられてもよくわかりませんよね(;^_^A
まず、たんぱく質はザバスとウィダーが圧倒的に多いです。
たんぱく質は骨や筋肉など体を作る元になりますので、
成長期の子供には欠かせない栄養素です。
カルシウムもウィダーが最も多く、1杯で500㎎も摂取できます。
成分を比べると、たんぱく質・カルシウム・鉄をバランスよく含んだ
ウィダーがやや優れている印象があります。
セノビックとジュニアプロテインの口コミを見てみると…?
商品を選ぶ際、口コミも重要な判断材料になりますよね。
実はセノビックとジュニアプロテインの口コミは、面白い特徴があります。
まず以外に
一番「背が伸びた」という口コミが多いのが、セノビックです。
というのも、セノビックはジュニアプロテインと違って
「背に悩んでいる子供向けの補助食品」だからです。
だから「セノビックで背が伸びた」という評価が多いんですね。
一方でジュニアプロテインは、身長に関する口コミもあるものの、
「部活動の体づくりを思って買いました」というママの声が多いんです。
というのも実は、ジュニアプロテインは栄養補助食品でもありますが、
プロテインとしての役割の方が大きいからです。
先ほどタンパク質が豊富だとご紹介しましたが、
ジュニアプロテインほど多いと、運動しないと逆に太ってしまうこともあるんです。
なのでジュニアプロテインは、
「運動している&背を伸ばしたい」というお子さんに人気みたいですね。
それではここから先は、副作用や値段についても比較してみますね!
セノビックやジュニアプロテインは何歳から何歳まで飲めるの?
セノビックは、成長期の小学生や中学生を対象として作られている商品です。
牛乳が飲めるようになれば3歳くらいから飲むことができますよ!
ただ、小学生になってから始めるお子さんが多いみたいです。
ザバスやウィダーのジュニアプロテインも同じですが、
10~15歳で運動量が多い子供を対象に作られています。
3歳のお子さんには、たんぱく質の量も含めて、少し早いと思います。
小学校の高学年から高校生くらいまでの成長期に飲むのが良いと思います(^^♪
セノビックやジュニアプロテインの副作用は大丈夫?
3つの商品とも、子供の年齢や体重に合わせた摂取量を守って飲めば、
特に副作用の心配はありません。
ただし乳成分や卵などが使用されているものもありますので、
アレルギーがある方はメーカーに事前に確認しましょう。
私が確認した限りだと、
- 卵
- 牛乳
- カカオ
アレルギーに注意です!
セノビックやジュニアプロテインの値段を比較!
個人的にはとても大事な項目なので(笑)、しっかり比較しちゃいますよ!
以下は、1カ月あたりの値段の比較です。
◆セノビック
- 通常価格:2,592円(税込)
- 定期購入:2,160円(税込)
- ※6袋まとめ買いすると1袋960円(税込)
◆ザバスジュニアプロテイン
- 希望小売価格 4,200円(税別)
- Amazonでは3,250円(税込・送料込)
◆ウィダージュニアプロテイン
- 800g(約20日分)希望小売価格 3,400円(税別)
- 1ヶ月分(約30日分)に換算すると、3,870円
- Amazonでは2,580円(税込・送料込)
結局どの商品がお買い得?
1ヶ月当たりの値段を比べると、
セノビックが最安値になることが分かります。
身長が伸びるには最低でも3カ月は必要ですから、仮に3か月分で比較すると、
セノビックは他のジュニアプロテインの約1/3の値段!
とっても安いです。
それにセノビックはもともと身長のために作られていますから、
単純に子供の背を気にするなら、セノビックが一番お得です。
子供の背を伸ばすくらいの栄養は、十分に含まれていますからね(^^♪
ただお子さんがスポーツクラブなどに入っているなら、
ザバスではなくウィダーの方のプロテインをお勧めします。
ウィダーのほうがザバスよりも栄養豊富で、値段も安いですからね。
特に激しい運動をしていないなら、逆に太るかもなので注意してくださいね。
それぞれの公式サイトを以下に貼っておきますね(^^♪
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。