セノビックとカルシウムグミを比較!背が伸びるのは…?
こんにちは、よしママです!
この記事では、子供の成長補助飲料の
「セノビック」と「カルシウムグミ」を比較してみようと思います。
私は両方とも子供に飲ませていたこともありますが、
セノビックとカルシウムグミは、かなり特徴が違っています。
でも…と~っても選ぶのが難しいんです(;^_^A
というわけで、栄養成分や値段などを比較していきましょう!
あなたの参考になれば幸いです。
セノビックとカルシウムグミの特徴を比較!
ではまず、2つの商品の特徴を比べてみましょう。
◆セノビック
牛乳に溶かして飲む粉末飲料です。
まぁ早い話、ミロみたいなものですね。
ただし味の種類は多くて、
- ミルクココア味、
- ヨーグルト味、
- ポタージュ味、
- バナナ味、
- いちごミルク味
の5種類があります。
飲み方は粉末10gを牛乳150mlに溶かすだけで、1日2杯が目安です。
飽きっぽいお子さんや、錠剤のサプリメントが嫌いなお子さんなどに評判ですね。
◆カルシウムグミ

http://goo.gl/JZjfcz
カルシウムグミは名前の通り、グミですね。
1日6粒を目安にそのまま噛んで食べます。
外がカリッとしていて中がふわっとしているので、
私も食べましたがおいしいです( ̄▽ ̄)
こちらも味は4種類あり、基本的な成分にそれぞれ違った成分がプラスされています。
- BCAA(分岐鎖アミノ酸)が追加されたヨーグルト味
- ビタミンCとAをプラスしたイチゴ味
- 鉄分・チロシン・ビタミンB6を追加したグレープ味
- ビタミンB1とDHAをプラスしたレモン味
最近は味の種類が多いものが増えましたね…。
私の息子のように、飽きっぽいお子さんが多いのでしょうか(;^_^A
セノビックとカルシウムグミは、何歳から何歳まで飲めるの?
セノビックは特に決まった年齢はありませんが、牛乳に混ぜて飲む商品なので、
牛乳が飲める年齢になれば飲むことができます。
カルシウムグミは、喉に詰まらせる危険性があるため、
メーカーでは6歳以上からの利用を勧めています。
ただしどちらの商品も背を伸ばしたいのであれば、
子供の成長期に合わせて飲むのが一番効果的です。
成長期のピークは小学生の高学年から中学生、高校生なので、
この時期には飲んでおきたいところですね(^^♪
セノビックとカルシウムグミに副作用はある?
セノビックもカルシウムグミも健康食品なので、副作用は特にありません。
ただしセノビックはアレルギー特定原材料等27品目のうち、
乳成分や卵などを使用しています。
カルシウムグミは、卵やゼラチン、りんごなどを使用していますので、
アレルギーがある方は購入する前に原材料をチェックしましょう。
セノビックとカルシウムグミの栄養を比較!
それでは、それぞれの栄養成分を比較してみましょう!
ここが一番、背を伸ばすのには大事なところですね(^^♪
◆セノビックミルクココア味20gあたりに含まれる成分
- エネルギー:78kcal
- たんぱく質:1.5g
- 脂質:0.6g
- 炭水化物:17g
- ナトリウム:17~170㎎
- カルシウム:260㎎
- 鉄:6㎎
- ビタミンC:57㎎
- ビタミンE:5㎎
- ビタミンD:2.8μg
- ビタミンB1:0.71㎎
- ビタミンB2:0.34㎎
セノビックの栄養成分は、かなり基本的な栄養素が揃っている感じですね。
カルシウムとビタミンD、鉄などが、バランスよく配合されています。
この他にもミルクココア味には、
ボーンペップとオリゴミルもプラスされています。
ボーンペップは卵に含まれる成分で、
カルシウムと摂取することで骨の成長をサポートします。
オリゴミルは赤ちゃんのミルクにも含まれている成分で、
免疫を高めて丈夫な体を作ってくれますよ!
◆カルシウムグミグレープ味6粒あたりに含まれる成分

http://goo.gl/42kAxP
- エネルギー:22.3kcal
- たんぱく質:0.4g
- 脂質:0.01g
- 炭水化物:5.4g
- ナトリウム:2.1mg
- カルシウム:233.8mg
- マグネシウム:66.3mg
- 亜鉛:1.0mg
- ビタミンD:1.9μg
- 鉄:2.0mg
- ビタミンB6:0.3mg
- チロシン:30.0mg
- コラーゲン:600㎎
カルシウムとマグネシウム、ビタミンD、コラーゲンなどが
バランスよく配合されています。
コラーゲンは骨の2割を占めていて、
カルシウムを骨に定着させる役割があります。
グレープ味には鉄とチロシン、ビタミンB6がプラスされています。
鉄は赤血球を増やし、
チロシンは成長を促進する甲状腺ホルモンに欠かせない成分です。
で、結局、背が伸びる効果はどっちが高そう?
まとめると、
- セノビックの方が、基本的な栄養素は多い
- でも、カルシウムグミにはコラーゲンやチロシンなども入っている
という特徴が、それぞれあります。
う~ん…選ぶのが本当に難しいですよね(;^_^A
でも私なら、セノビックを選ぶと思います。
それはなぜかというと、基本的な栄養量が多いからです。
確かにカルシウムグミにはチロシンやコラーゲンが含まれていますが、
それはあくまでも補助的なもの。
基本的な栄養が足りないと背は絶対に伸びませんが、
コラーゲンを沢山取らなくても、背が伸びた子供は沢山いると思います(;^_^A
まぁでもカルシウムグミには、
子供が続けやすいという良い面もあるんですけどね。
せっかくなので、値段も比較してみましょう!
セノビックとカルシウムグミの値段を比較!
セノビックもカルシウムグミも、
ドラッグストアなどの店頭では市販されていません。
どちらも基本的には、公式サイトで買うことになりますね。
ということで、値段を見てみましょう!
◆セノビック
- 1袋280g×2(約28日分)
- 通常価格2,592円(税込)⇒定期購入だと2,160円(税込)
- ※6袋まとめ買いで1袋960円(税込)
◆カルシウムグミ
- 1箱180粒(約30日分)通常価格4,104円(税込)
- 販売は2ヶ月分2箱セット8,208円(税込)⇒定期購入は初回1000円割引で毎回5%割引
- ※まとめ買いで最大20%割引となり1箱あたり3,099円(税込)
- ※30日間返金保証制度あり
やっぱり、セノビックの方が安いですね(*^^*)
確かにカルシウムグミには30日の返金保証もついてますが、
30日で背が伸びるわけでは無いので、こちらは味を確認する程度だと思います。
そう考えると、私はセノビックの方がおすすめです。
栄養的には十分なので、半年もすればグングン成長してくれると思いますよ!
↓