ノビーノは何歳から飲める?小学生はもう遅いかも…
こんにちは、よしママです!
この記事では、子供の成長をサポートしてくれるサプリメント
ノビーノ(カルシウム+ビタミン)をレビューしますね(^^♪
- 私が子供に飲ませたときの口コミ
- 商品の特徴
- どんな栄養成分が入っていているのか
- 背を伸ばす効果はありそうか
- 他の商品と比べてお得か、損か
などをご紹介するので、参考にしてください(*^^*)
ノビーノ(カルシウム+ビタミン)ってどんな商品?
↑右のタブレットが、ノビーノです。
結構、粒が大きいですよね(;^_^A
でも、飲みこむわけじゃないので安心してください。
ノビーノは、水なしで飲めるタブレット型の…まぁラムネお菓子みたいな感じです。
覚えてますかね…駄菓子屋にヨーグレットっていうお菓子ありますよね。
まさにこんな感じのタブレットでした。
飲み方(食べ方?)は1日2~6粒を目安に、
口の中に入れて舐めたり噛んだりします。
ヨーグルト風味なので、子供もおやつのように喜んで食べてくれますよ(*^^*)
飽きっぽく成長飲料が続けにくいとか、牛乳でお腹が壊すとか、
そういうお子さんにも良いと思います。
ちなみに私は学校に行く玄関前で、子供に食べさせていました。
ノビーノは何歳から何歳まで飲めるの?
ノビーノはラムネ菓子のようなタブレット型のサプリなので、
歯が生えていない赤ちゃんには不向きです。
自分の歯で噛んで食べられる3歳頃から飲み始めるのが良いですよ(*^^*)
ちなみにこれは意外な情報なのですが、実はノビーノがターゲットにしている
年齢層は、3歳頃から小学4年生くらいまでらしいです(;゚Д゚)
中学生や高校生が飲むことに関しては、これからちょっと栄養面で不安かも…。
あとで詳しくご紹介しますね。
ノビーノは副作用はある?
ノビーノは健康食品なので、副作用はありません。
ただ乳成分や卵などが入っているので、
もともとアレルギーのある方は注意が必要です。
小学生の子供に飲ませた感想
私はノビーノを1カ月だけ子供に食べてもらいました。
どうして1カ月なのか…まぁ後で紹介する栄養成分の量が気になったからです。
それはさておき、ノビーノは本当にラムネのお菓子みたいでした。
私が子供に身長系のサプリを食べてもらう時は、
正直、子供はあまり乗り気ではないんですけど、
ノビーノはお菓子と勘違いしてか、自分で勝手に食べる日もあったくらいです。
粒はわりと大きめですが、噛んで食べるにはちょうど良いサイズだと思います。
息子に食べさせてみると
「甘くて美味しい!もっと食べたい!」とかなりの高評価でした。
ノビーノの口コミを見ると、リニューアル前は苦みもあったそうですが、
私が買ったときは特に苦味もなかったです(私も食べて確認しました)。
ノビーノの成分に注意?小学生以上はちょっと損かも…
それでは肝心の、栄養成分を見てみましょう。
ノビーノは伸び盛りの子供に必要な、
カルシウムやビタミンをバランスよく含んでいます。
では、ノビーノ2粒で子供が1日に必要な栄養素を
どれくらい満たしているのかをチェックしてみましょう。
↓
- カルシウム:約66%(400㎎)
- マグネシウム:約50%(50.7㎎)
- 鉄:約18%(1.02㎎)
- ビタミンA:約40%(200μg)
- ビタミンD:約20%(0.5μg)
- ビタミンC:約75%(30㎎)
これはすごい!
骨の成長だけでなく、子供の健康維持に必要な栄養素が含まれていますね。
乳酸菌は、腸内環境を改善して
カルシウムを吸収しやすくしたり免疫力を高めてくれます。
ボーンペップは、骨を伸ばし骨密度を高める作用があります。
こんな栄養が2粒で一日の2割~7割取れるなんて…と思ったアナタ!
これ、実は3~5歳に必要な栄養から計算されているんです…。
ノビーノは小学生以上のお子さんだと、ちょっと栄養不足かも
ノビーノの口コミを私もしつこく調べましたが、確かに
「ノビーノを飲み始めて数ヶ月したら背が伸びた」というレビューもあったので、
決して効果が全くないとか、無駄だとか言うわけではないと思います。
ただし対象年齢が3~5歳なので、もし小学生以降のお子様の場合は、
粒を一日4粒食べるとかしないと、栄養面では足りないと思います…。
そもそもノビーノ自体が、一日にとれる栄養量が少ないものだと2割程度。
もし小学生がノビーノを食べても、
とれる栄養は一日に必要な栄養の1割ほどになってしまうでしょう。
それに子供の身長は栄養バランスが大事です。
2割しか栄養が補えないなら、
やっぱり基本的な3食は栄養バランスに気を配る必要がありますね(;^_^A
小学生以上なら、コップ1杯で身長に必要な栄養が8割がとれるものもある
例えば私が今子供に飲ませていて、
これまでで一番良いと思っている栄養補助食品にアスミールがあります。
このアスミール、なんとコップ一杯で1日に必要な身長の栄養の8割がとれます。
しかも対象は小学生以上で、ノビーノの2~6倍ほど栄養が含まれています。
つまり普段の食事と合わせると、
子供の身長は栄養面でほとんど心配がいらなくなります(*^^*)
私たちママは、栄養以外の睡眠とか運動とかを気にするだけでいい…。
そんな楽できる補助食品もあったりするんです( ̄▽ ̄)
そう考えると、小学生以上のお子さんがノビーノを食べるのは、
少しもったいない気がします…。
ただしアスミールはノビーノより高いので注意!
なんだかアスミールの紹介になっていますが、
やっぱりアスミールはノビーノよりも値段が高いです(;^_^A
ノビーノは
- 通常価格:3,300円(税抜)
- 定期購入:初回990円、2回目以降は2,640円(税抜)
なのですが、アスミールは
- 通常価格:4,102円(税抜)
- 定期購入:初回2050円、2回目以降は3,686円(税抜)
と、1000円くらい違います。
ただノビーノの倍~6倍の栄養が含まれていることを考えると、
安いとは思いますけどね。
まとめ
長くなりましたが、まとめると
- ノビーノは3~5歳のお子さんの栄養補助には最適!
- でも小学生以降なら、必要な栄養の10%しか取れないものもあるので、ちょっと非効率かも
- 小学生以降は1日の8割の栄養がとれるアスミールがオススメ!
となります。
それぞれの公式サイトを以下に貼っておくので、
気に入ったものがあれば試してみてくださいね(*^^*)
↓